パライソの星墓

パライソの星墓

vsパライソ

 ~ 狂化 ~
 ~ リセットパネル ~

 ダメージウォールワープ地雷
 ブロック・貫通制限
 狂化状態中は攻撃力UP
 狂化状態中は回復できない
 木以外大ダメージ
 マップクリアHP回復無し
 一部の弱点効果アップ
 コンテニュー不可

イベントタイプ

ステージ進捗報酬
星墓通してクリアしたステージ数に応じて報酬
(天魔のような仕様)

Vパーティー

1st:アイオワ(獣神化)
2nd:アイオワ(獣神化)
3rd:アポロ(真獣神化
4th:マサムネ(使命)
守護獣:ハロ

正直、どいつもこいつも硬すぎて火力を出すのが大変。
一応、狂化状態の友情はちょっとは通るので、マナ3ペルセウス1の強化友情も頑張るが、正直あまりにワープ運ゲーでうんざりするので、ワープなしは1体くらいにしておこうという編成。
マサムネはワープ無し。だが、1体いるとパーティ全体の火力が相当変わる。
Vパーティ各キャラについてのコメントは以下。

アイオワ(獣神化)

ギミック完全対応、弱点キラー、SSターン短縮。
友情はハイリレーションカッターで、キャラ位置にはよるもののかなり有効。
SSは自強化+触れた味方を一定期間バブリー状態。
SSターン短縮もあるので、道中、味方をちょくちょくバブリー化すると良い。


アポロ(真獣神化)

ギミック完全対応、SSターン短縮。
ショットスキルの弱点ヒット時まれにスピードアップ、がこのクエストではかなり強力。
SSは自強化+弱点露出。

SSの使いどころは、4ステージか6ステージが良い。
弱点2つ露出状態になると、ボスへの友情火力はほぼ2倍と言っていいので超強力。
5ステージはボスの弱点がどのみち1つなので、ちょっと勿体ない。

マサムネ(使命)

ギミックはワープは非対応。だがブロックは対応。
火力不足に悩む現時点では、V的には彼女をMVPキャラに認定。
友情の防御ダウン弾がありがたいので、割とマサムネには触れていきたい。
ショットスキルで最初に触れた敵を弱点露出できるので、ボスに最初に当たるようにするだけで友情がなかなか満足のいくダメージを出す。
あと、そもそも超マイン
L、ファーストキラーMなので、ワープを回避してボス弱に一発当てるだけで現状のその辺のキャラでは出せないようなダメージを出してくれる。
ブロックは抜けられるので、意外にボスに一撃入れるルートはある。
(あ、さすがに狂化は忘れないように)

 

Vのザックリ解説

クソクエ認定試験:合格。
最大5段階で、初めてヒットした敵に付着し爆発する
5段階と言うと長そうだが、意外に画面の縦1往復半程度の距離で5段階になる
所持しているボムを使うまで、他のボムを拾ってしまうことは無い(重要)
ボス戦は、水晶を倒してボスの弱点効果をアップし、5段階ボムを弱に当てることを狙う

その他のキャラクター


 新一&蘭(獣神化)
 現キャラでは遅延SSが貴重。
 超レザストも安定化に貢献。
 


 ラムゼー(獣神化)
 加速が結構有効なクエストだが、
 ギミック対応の加速持ちは今は無。
 SSで加速を付与できる。推し。


 アラウィン(獣神化改)
 貴重なアンチブロック枠。
 ブロックも活用するクエなので、
 1体くらい混ぜると好感触。

 ミスタ(獣神化)
 SSが弱点露出なのでボスの弱位置
 を覚えておけばレンジブーストボム
 を着弾させやすい。透明化に注意。

 マルタα(獣神化)
 新一&蘭と組ませることで、友情が
 SS短縮の為、遅延ローテが捗る。

 アブピッシャー(真獣神化)
 ギミック対応なので、そこそこ。
 ラムゼーの衛星弾や新一&蘭のハイ
 プラズマが強くなるのは割と有効。

スクリーンショット ステージ1~5


STAGE 1

PCを5段階ブーストレンジボム(以下、ボム)を当てて倒す、ギミック見せしめステージ。
右壁→上壁→左壁…とPCの上を一度すり抜けるようなショットを打つと上手くいく。


STAGE 2


ピエロは相互蘇生。
4ボム以上くらいのをピエロの間のビットンに付ければ同時処理できる。



STAGE 3-1


ピエロは同時処理。

1つのボムにつき1ピエロを倒す必要があるが、
ボムを所持している間は他のボムを拾ってしまうことは無い
ので、スピードだけ必要だが、割とどうとでもなる。

ピエロを処理すると中ボスが登場する。
3-2へ。


STAGE 3-2


目標:弱点強化したボスの弱点の近くに5ボムをくっつける。

弱点強化にはドクロ雑魚を倒すと良い。


STAGE 4-1


透明化登場。
慣れないうちは鬼門に感じるステージ。

まずは透明化に気を付けながら、ハンシャインに5ボムを当てて処理。
ボムをせっかくくっ付けても爆発までに透明化してしまうと倒せないことに注意。

ちなみに4ボムでも3ボムでも、即死までのターンは迫ってしまうが削っては行ける。



STAGE 4-2


目標:バハムートを倒す。

バハムートの表面には5ボムを当てたとしても倒せない。

倒し方は、
バハムート透明化中に、ビットンに5ボムや4ボムをくっつけた後に、透明化を解く。





STAGE 5


なんだかありがたい見栄えのステージ。

蘇生は無いので、とにかく透明化による不発が連発しないように、3ボムでも4ボムでもいいから
実体化中にキチッとダメージを稼いでいこう。

スクリーンショット BOSS1~3


BOSS 1-1

まずはザコ処理。
ハンシャイン1体と、相互蘇生のピエロ2体。
(スクショは特殊なイベントアイテムを使った時の画像。汗。実際は毎ターン蘇生。)

倒しやすい方から倒すで良いが、ボムが2つ設置されてるのでハンシャインを処理してしまえば、ピエロの同時処理は格段にやりやすくなる。
ピエロ同時撃破に最適な位置からでも始まらない限りは、基本ハンシャインから処理するのがおススメ…?
(*’▽’) かなぁ~?


BOSS 1-2


ボスを削れ!!

弱の出る位置が、左の時も上の時もかなり壁寄りなので、
あまり薄い角度だとそもそも弱に届かないルートになってしまう。
ある程度勇気をもって角度を付ける必要有。



BOSS 2-1


目標:PCもハンシャインも相互ピエロも倒す。

倒しやすいところから倒していい。
相互ピエロは、間のビットンにボムを当てる必要がある。PCは5ボムじゃないと倒れず毎ターン回復。


BOSS 2-2


ボスを削れ!!

これまた弱点の位置が随分遠く、そこそこ角度付けめでいかないと不発を連発してしまう。

ドクロ雑魚は脆いので、意識しなくても大体倒れて弱点強化してくれるが、一応、弱点がちゃんと強化状態かは目視確認。

戦闘中、ボスは移動して
BOSS2-3の位置へも行く。


BOSS 2-3


こちらの位置の方が、5ボムを決めやすい気がする。
(*’▽’) ワカランガ

どうしても軌道選びに困ったら…だが
理論上は、中央のブロックに乗りながらの画面M字を描けば、弱の近くにボムが付着する確率が高い。


BOSS 3-1


ジョヤベルンを撃破する。
相互蘇生ではない。

撃破後、BOSS3-2へ。

BOSS 3-2


スクショはミスタのストショを実体化ボスにあてようとしているだけなので参考にしないように!笑

要は、4ステバハムートの時の、内部ビットン付着→透明化解除爆発作戦。

理想の攻め方としては
ボスや水晶が実体化している状態で、縦引き薄めの角度で下のどちらかの透明化を踏んで入って行き、ビットンにボムを当て、そのまま進んだ先の透明化を踏んで実体化させてボン!
ということになる。

さぁ、トドメがんばろう!(*‘∀‘)