カードバトル
カードバトル・・・。
正直あまりに「心理戦」かつ「相手によって方向性を修正する」というセンスを要する対人戦。
この上なく記事にしにくいイベントなので放置してたんですが、ミニゲーム愛好家の覇王としては完全にノータッチもなんかアレなので気ままに書いてみましょう。
とりあえず概要
ハイ。ひとまずこんな感じで始まります。
公式の説明文も「!」から見れますが、今回割愛します。
私が適当にしゃべります。 ( ゚Д゚) イイダロ?エ?
スタート時のグレードは「ルーキー」。
ポイントは1000から始まります。
ちなみに挑戦回数は毎日5回無料。
あとは1回200ダイヤです。
このポイントですが
勝てば+100。負ければー20。かな多分。
ポイントが一定数に達するとグレードが上がり、
上がった時にボーナスがもらえます。
グレード一応、ちょっと表にしときますか。
必要ポイント | グレード | 到達時の報酬コイン |
0 | ルーキー | 0 |
1200 | ビギナー | 120 |
1500 | アマチュア | 300 |
2000 | プロ | 600 |
2500 | エリート | 800 |
3000 | マスター | 1000 |
4000 | チャンピオン | 2000 |
5000 | デュエルゴッド | 3000 |
まあ、カードバトルコインの目玉商品は、大抵の場合、
10000コインの進軍スキン か
6000コインのウェポン箱Ⅱ でしょう。
ちなみに、
カードバトルコインは勝つごとに60枚獲得できます。
もうわかりましたね?( ゚Д゚)
1000ポイントから始まるので
40連勝すればデュエルゴッドになり
40×60枚=2400枚と
グレード報酬7820枚で
計10220枚獲得。
購入挑戦回数は無料の15回を差し引いて
25×200。
5000ダイヤで進軍スキンめでたくゲットです!!
こんなおいしい話があるんだー。(*´▽`*)
そっかー40連勝でいいのかー。(*´▽`*)
(# ゚Д゚) ヤッテミロクソガ!!
ゴールを忘れるな
ええ。40連勝はまず無理でしょう。
強カードを買う当てるしてバキバキに固めてるヤツや、
カードは普通なくせにフィールドバフ運が異常に良すぎて
常にムキムキのゼルスやシェインにフルボッコにされてキレる時もあるでしょう。
だが、忘れることなかれ。( ゚Д゚)
ゴールはポイント上げてグレードを登ることでは無い。
コインを貯め、欲しい報酬をもらうことです!
そう!
ポイントは負けることで減りますが
コインは負けても30枚獲得できるんです!
もちろん、勝ってグレード報酬を取った方が早く貯まりますが、勝てなくてもコインは貯まるんです。
たまに一手も打たずに速攻ギブする相手いませんか?
あれは、バトルする時間が勿体ないからダイヤにもの言わせて負け30枚を高速で稼ぐことに決めた人です。
もしくは手札がカス過ぎて普通に諦め
参考までに「負け30枚獲得しまくりコース」で
10000コイン達成に必要なダイヤは、
66800ダイヤです。(334挑戦)
ただ、実際は進軍スキンを交換する権利は2500ポイント(エリート)になったら得られる、という罠があるのでちょっとは勝たないといけません。
なので、ダイヤももう少し少なくて済むことになります。
でも正直、これで進軍スキン取れるなら結構いいよね。
Σ ( ゚Д゚) あ!
ちゃんと気になるスキンがあるかどうかは先に確認してね。
あと、もし挑戦権購入ダイヤが途中から500に変わるとかもしあったらヤメテ。笑
これ、ずっと200ダイヤだった場合のシミュレートね!
途中で値上がりしたらゴメンね!多分大丈夫だけど。(;´Д`)
いよいよゲーム説明
さて、概要をザックリ言い終えたところで満を持してゲームの中身に移ります。
どうやら無駄にチュートリアルを作ってくれてるようなので、面白半分で見てみましょう。
ローダンが自分のほっぺに人差し指を当ててブリッ子してるキモイ画像ではありません。
よく見てください。
出したカードはどのみち失う。
相手の数字より勝っていれば相手が出したカードを手札に頂く。
引き分けなら両者消滅。
負けていればこちらが出したカードが相手の手札となる。
こんな誰でももう知ってるようなことはいいんですが、
そんなことよりこのチュートリアル画面適当すぎだろ。
トーマスが10。ローダンですら26で、シェインにガッパリ負けてます。
どういう制作工程だったんでしょうか。(*´▽`*)
ターンごとにランダムで、フィールドバフが発生します。
特定の条件にハマるカードの数値が強化されるのです。
結構この要素も駆け引きの重要なポイントになります。
正直カードバトル始まった当初、覇王は「このクソゲー考えたやつ誰だ!怒らねえから出てこい!(# ゚Д゚)」と激怒してたんですが、まあ、キャラごとにあまり細かく能力とかキチンとつけて作り込みすぎても逆にどっちがメインかわからないくらい面白くてもアレなので、このフィールドバフくらいで実はちょうどいいゲームなのかなという結論に落ち着きました。
(実は、ローダンとかロージェシとか数キャラだけ特殊能力設定あるんですけど、まあ自分のカードのロック状態のカードタップしても詳細見れるので各自適当に読んでみてください)
手札が0になると負けです。
うん・・まあ「相手の手札を0にすれば勝ちです!」。
の方が好きだな。(*´Д`)
さあ、こんなゲームです。
そして、やってればイベント画面の任務アイコンに赤丸が付くことがあるので、そしたらちゃんとチェックし、カードパックを開封して自分のカードセットを整えましょう。
カードパックは課金でも買えるが
カードパックは課金購入することもできます。
まあ、正直610円で10パックくらい買えた・・かな?
安価な方ではあるとは思います。
ただ、覇王は過去に一回購入して開封した時に
「五芒星の下4枚がシェインで頂点がフィネス」
という絵を見せられてから買ってません。
個人の好みだけど、なんとなく覇王的には、
どうせこのイベントでアイテム取りにかかるなら挑戦回数は買うことになると思うので
上級任務に「挑戦回数を購入」ってのがあって50回分(10000ダイヤ)買えばカードパック6個もらえるから
やる気ならいきなり挑戦回数50回買いでパック6個開けデッキ整えスタート
で、いいんじゃないかなと思う。
よっぽど端から端まで星5カードで埋めてる全カードがこっちの最強カードより強い、みたいな相手じゃない限りは結構格上でもやり方次第で勝てます。
・
・
さて、ここから下は読む価値あるかないかわからんです。
いえ、ここまですら読む価値が無かったと言っても過言ではないでしょう。
私のシャドウの初戦のスクショを用いて、呟きます。
すでにやってるかもしれませんが、なんかその中に「なるほど」と思うことがもしかしたらあるかもなと思い、なんとなく書きます。
そんななので、ちょっと何言ってるかわかんない現象もあるかもしれませんが、そんなコーナーです。( ゚Д゚)
たまにスクショ取る隙無くて抜けてるとこあんだが・・
まぁ・・文字で埋めます。(;´Д`)
所詮!シャドウ覇王!
誤字で見下したようなタイトルになりましたが、正しくは「初戦」です。画像ちっちゃめでゴメンね。(*´▽`*)
まずこのように始まりました。と。(*´▽`*)
突然ですが、この手の読みあいゲームに正解はありません。人ぞれぞれ思考パターンが違うから。
なので、重要なのは2、3ターン目くらいまでに「どういう考え方をする相手か」を解読するよう努めましょう。
あと、こういう「相手の手札が見えているゲーム」においては、
自分の手札を見て相手に対して何を出すか、ではなく
自分が相手の手札を持っていると思って、自分に対して何を出すかを先に考えましょう。
視点を自分から見るよりも相手側から自分のカードを見るというか。
結果同じことのようですが、制限時間があるのでね。
これを意識することで少しか結論を出す速度が上がるかと思います。(*´▽`*)
そして、自分が相手ならこれを出すというカードを決めてから、
それよりちょっと強いカードを出して勝ちに行くのか、どうせ勝てないからゴミを渡すのか。
選ぶことになります。
では、試合開始っ!( ゚Д゚)
私が相手なら、まず、最強である22イラをもってしても
23レゴーに負けちゃうかもなと考えます。
こうなると「切り札をいきなり潰されたら終わる」と大抵ヒヨります。
では、イラ温存で16オーマンスで行くか?
と思っても、残念。オーマンスを切ったとして勝てる相手がダーラしかいない。オーマンス引き分けもある。
こうなると「弱いカードを押し付ける」くらいしかできない、そう考えます。
ダーラ・サベス・エレインの3択だ!
OK。相手視点終わり。
そうなると、こちらはせっかくだから引き分けなしで勝っとこう。11以上出せばよい。
・・・オシャレに11ギリギリで勝ちとかしたかったけど、残念ながらダーラの次に弱いのオーマンス。(結構強い)
やむないので、オーマンス出します。

ダーラゲット。(*´▽`*)
このあと、なんか簡単すぎたのか見どころ無かったので、スクショなしで3手くらいポンポンとやっちゃったら・・
なんかすげー手札増えてきて、楽勝そうでドラマ性のない流れになってしまいました。
まあ気を取り直して、次のシーン。
出すの早くてすみません。(;´Д`)
私はエレインを出しています。
(まだ相手には見えていない)
相手視点ON!( ゚Д゚)
「42イラか23オーマンス出せばどちらでも確勝」。
じゃあそれを使ってしまうかだが、相手はダーラだのヘンリーだのゴミを大量に持っている・・。
あんだけゴミがあれば間違いなく押し付けてくる・・。
もしイラと引き換えにゴミをもらってしまったら、オーマンス以外全部10以下・・・もうゼルスやシェインを捌く数が足りなくなる。
もうダメそうだが、このターンはこっちもゴミを出して様子見るしかない。
とにかく手札が足りないから、相手が8ダーラか9ヘンリーを出すことを祈って10のサベスか陳で迎え撃てば一枚確保できるかも!!
エレインとか陳来るなよ!
・・・と考えていることだろう。(*´▽`*) カワイソウニ

はい残念、エレインでした~。
相打ち~。
(*´▽`*) 手札はアゲナイヨ。
かわいそうにほぼほぼ詰みですが、フィールドバフのせいでレゴーが33になってたりするし、次のターンとかでイラがバフったりという負のスパイラルもありうるので、完膚なきまでに読みます。
相手視点ON!( ゚Д゚)
普通は強さ的には100%勝てるレゴーを使いたいけど、この「100%勝てる」ってのもまたいい事ばかりではない。
シャドウは「どうせ勝てないならゴミを押し付けよう」と考える可能性が高い。
つまり、シャドウがゴミを出してくるのであればこちらは・・・ヘンリーしか出せない。
ヘンリー以外を出して勝てば枚数は一枚増えるが、ヘンリー以外を使ってしまってゴミ貰ってもその後は続かない。
枚数が均衡しているならまだシャドウが他の判断をしてくるかもしれないが、2ゴミも持ってたらこりゃ絶対ゴミで来る!!(;´Д`) ウワーン
仕方ないからヘンリーを出そう!!
・・・と考えるだろう。(*´▽`*)
じゃ、ゴミ出すけど、ダーラはヘンリーに負けて相手に一枚余裕出来ちゃうから、悪いけどヘンリーで相打ちになっとけ。(*´▽`*)
・・・(*´▽`*)
イラ、ホントにバフってんじゃねーよ。
とまあ、こういうことがあるんです。
詰み近いのにフィールドバフで粘られることが。
さすがにまず負けませんが、よっぽどヘタ打つと一応まだ逆転はあり得ます。
ですが、ここまでくれば、詰め将棋ならぬ詰めカード。
相手の手は関係ありません。
こちらが手を間違えなければ、これはもう勝ちます。
(この後、全ターン相手だけバフとかない限りは。)
ここで大事なのは、何気に相手はイラとレゴーという、
こちらを倒せるカードを2枚も持っています。
となると後はもう、詰める時に気を付けることは
こちらが持っているメンツに勝てるカードを渡さないこと。です。
バフの可能性を無視して考えれば、シンプルに言えば、
こちらがカード枚数が多い場合の詰め方は、
「弱い順に出していくこと」。
ほぼそうなります。
そうすることで、こちらの手札数は削られていきますが、相手カードの戦力値がみるみる衰えていきます。
こちらがカード枚数が多い場合ですよ!?
まあやってみましょう。
弱いダーラを出しました。(*‘∀‘)
このあと、弱い順に出すつっといてオーマンス出したんですが、その理由は一番弱い陳だと相手も陳だった時に、
相打ちでこっちが一枚減るから。
且つ、相手がイラで来てオーマンスを取られたとしても、
私の手札にはオーマンスに勝てる札が3枚もあるから。
つまり・・・やってはいけない手は何かと言えば、
シェインやゼルスを出してイラに負けるのが最悪。
オーマンスを倒せる手を相手に渡すことになるので、
詰めカード失敗となり、読みあいに戻ってしまいます。
結果相手はイラを出して来たようで、下図のようになりました。(*´▽`*)
ね。いよいよ終わった感じするでしょ?(*´▽`*)
シェインを行かせたら、向こうの陳さんが来ました。
陳さんゲット。(*´▽`*)
続いて、畳みかけ!
ゼルス、行け!( ゚Д゚)
オーマンス死亡。(*‘∀‘) ヤスラカニネムレ
相手は、ダーラを最後に残すことに決めたようです。(*‘∀‘)
さてこの状況!!(*‘∀‘)
最後の選択です。
どれを選びますか? (´Д`)
え?どれ選んでも同じ?
何言ってるんですか!
違いますよ!!(# ゚Д゚)
正解は、こうです。
「お前なんかコレで十分じゃ」
という意を込めて
その時に勝てる最小の力をそっと差し出しましょう。
ダーラが手札に有れば、相打ちにさせて
「あ~あ。数が足りなかったね~惜しかったね~。」
でも可。
そして・・・
くまモンのアイコンで
「残念だったモン」って感じで大団円となります。
おめでとうシャドウ! \ (*´▽`*) /
ありがとうシャドウ! \ (*´▽`*) /
どうでもいいけど、お前最初っからず~~~っとダーラ、ダーラ言ってるけど
「デーラ」だかんな? \ (*´▽`*) /