コードギアス反逆のルルーシュ コラボ

コードギアス 反逆のルルーシュ コラボ

アーニャジェレミアコーネリア

ビスマルクジノリー・シンクー

【超究極】Re:スザク【超究極】Re:カレン

ミッションは全クリアごとに次が解放

1・どうとでもなる
2・どうとでもなる
3・どうとでもなる
4・どうとでもなる
5・どうとでもなる

 6・どうとでもなる
 7・どうとでもなる
 8・どうとでもなる
 9・どうとでもなる
10・イザナミいつもありがとう
  (他の相手でもいいけど)

11・ルルーシュ混ぜが良いだろうが持っていなかったらロロで頑張れる
12・その他はエンベズラーやヌビルベックス神化あたりがオススメ
ちなみにVは「ロロ・エンベズラー2・妲己」で、11と12同時に済ませました。
もしかしたらニードル事故あるかもだけど、火力は申し分ない。
13・どうとでもなる
14・どうとでもなる
15・どうとでもなる

16と17
反射ヤクモ3とジェレミアでOK
18と19
書庫アドゥブタ「極」を
破邪エル、約束マサムネ、ルシファー、黎星刻
でOK
ミッション20・21 は選択式
戦う相手が異なるだけで報酬は同じ。
手持ちのキャラで行けそうな方に行けば良いでしょう。

超合集団だと、【超究極】Re:スザク と対決
神聖ブリタニアだと、【超究極】Re:カレン と対決

 

 

vsアーニャ【常設】

↑↑↑ モンスト攻略 Vnote TOPへ

 重力魔法陣・貫通制限

Vパーティー

1st:リムル(獣神化改)
2nd:王昭君(獣神化改)
3rd:リムル(獣神化改)
4th:王昭君(獣神化改)
守護獣:ムシュフシュ

ザコ戦が友情でどうこうなるクエストでもないので、加速枠を採用したい。
王昭君の重力キラーMが相当活きるので推したい
SSの貫通変化も貫通制限が居ない撃てる機会があれば強いので使おう。
リムルの友情はボス戦で活躍

Vのザックリ解説

ルーペに攻撃が当たると貫通制限を透過してくれる
・ボス戦までは友情はほぼ効かないのでとにかく加速で暴れる
・ボス戦入っても、まあ友情が効きだすだけで暴れるのは同じ

適正キャラクター

リムル
(獣神化改)
王昭君
(獣神化改)
シャルルマーニュ
(獣神化)
ベータ
(獣神化)
夜桜二刃
(獣神化)
塚原卜伝
(獣神化)

vsジェレミア

↑↑↑ モンスト攻略 Vnote TOPへ

 反射制限

 Vパーティー

1st:グランギニョル(獣神化)
2nd:グランギニョル(獣神化
3rd:グランギニョル(獣神化)
4th:グランギニョル(獣神化)
守護獣:ムシュフシュ

グランギにて終了。

Vのザックリ解説

友情を出す
弱いが反射制限は多いのでさすがに貫通がいい

適正キャラクター

紹介するまでも無し

vsコーネリア

↑↑↑ モンスト攻略 Vnote TOPへ

 魔法陣

 Vパーティー

1st:ベニマル(獣神化改)
2nd:グランギニョル(獣神化
3rd:グランギニョル(獣神化)
4th:グランギニョル(獣神化)
守護獣:ムシュフシュ
グランギにて終了。

Vのザックリ解説

黒天使のカウンターが剣出現
だが、剣が要らないほどにグランギニョル

適正キャラクター

紹介するまでも無し

vsビスマルク

↑↑↑ モンスト攻略 Vnote TOPへ

 ワープ・ブロック
 撃種変化パネル

Vパーティー

1st:黒川あかね(進化)
2nd:エンベズラー(真獣神化)
3rd:エンベズラー(真獣神化)
4th:エル(破邪)
守護獣:ムシュフシュ

1体だけ強友情がいれば余裕。
エルに当たるだけでパーフェクトの嵐。黒川のコピーも便利。
エンベズラーは…異常に強い。
これが運極になっているなら、エンベズラー艦隊で強友情は不要。
ギアスミッションの「反射のみでクリア」でもスイスイ。

Vのザックリ解説

撃種変化パネルがあるが気にならない
・内部弱点を撃つ友情で亀クエ化

適正キャラクター

エル
(破邪)
マサムネ
(約束)
ソロモン
(心の扉)
エンベズラー
(真獣神化)
ナイトメア
(ドリーム)
モーツァルトα
(獣神化)
エンベズラー
(真獣神化)
ダウト
(獣神化)
黒川あかね
(進化)

vsジノ

↑↑↑ モンスト攻略 Vnote TOPへ

 地雷・減速壁

Vパーティー

1st:カウシーディヤ(獣神化)
2nd:カウシーディヤ(獣神化)
3rd:カウシーディヤ(獣神化)
4th:マサムネ(約束)
守護獣:ムシュフシュ

イベント待ち

Vのザックリ解説

光ってる敵のカウンター貰う前に盾ザコに当たれというクエ
だが1手で倒せば関係ない、行け

適正キャラクター

マサムネ
(約束)
マナ
(天使)
 
えびす
(獣神化改)
御坂美琴
(獣神化)
 
カウシーディヤ
(獣神化)
グランギニョル
(獣神化)
カリオン
(進化)

vsリー・シンクー

↑↑↑ モンスト攻略 Vnote TOPへ


 ラック+99クエスト
 ワープ転送壁・ニードル
 コンテニュー不可
 受けたダメージに応じて攻撃力アップ
 バニッシュボックス

 Vパーティー

1st:妲己(獣神化改)
2nd:妲己(獣神化改)
3rd:シオン(獣神化改)
4th:金木研(獣神化)
守護獣:パック

シオンの全敵毒友情からの、妲己の毒キラーM無双編成。
金木を混ぜておくとオートジャベリンがバニッシュボックス内の敵を倒してくれることもあり、便利。
ちなみにミッションのその他キャラの候補としては、ヌビルベックス神化の全敵毒友情と妲己を組ませてもいい。
ヌビルはパワー型なので、無駄にニードルを踏み過ぎないのも悪くない時がある。
あと、エンベズラーの怪力でゴリ押しは爽快。(ニードル事故が稀にあるが大体大丈夫)

Vのザックリ解説

とにかく全ショット、ハートを囲っているバニッシュボックスを開けるよう努める
・ハートの無いバニッシュボックス全てに先に当たりつつ暴れるショットが吉
・あまり角度の薄すぎるショットよりは暴れた方がいい
ボス戦に入ると、ザコを全滅させない限りボスの防御アップが繰り返される

適正キャラクター

妲己
(獣神化改)
   
シオン
(獣神化改)
金木研
(獣神化)
エンベズラー
(真獣神化)
ヌビル・ベックス
(神化)
   

vs Re;スザク

↑↑↑ モンスト攻略 Vnote TOPへ

 地雷転送壁反射制限
 ブロック・ウィンド
 コンテニュー不可
 木属性以外大ダメージ
 弱点効果アップ
 手番のキャラが停止後、バウンドチャージ弾が飛ぶ

 Vパーティー

1st:ヴェルドラ(獣神化)
2nd:魔女CC(獣神化)
3rd:ラクリィ(獣神化)
4th:魔女CC(獣神化)
守護獣:パック

魔女CCが強い。ミッションもそのまま終わる。
1000円になります。(*´▽`*)
超レザストMがこのクエストのハートと言って良い。
味方バフSSも優秀。
ヴェルドラは友情でザコのミリ残しを拾ってくれることがある。
ラクリィはバブリーギフトやSSで加速壁貼りがある。
有効だけど、このクエにおいては要る時と要らない時があるので、見極めながら使おう。
あとクイックチャージショットがたまに撃ち漏らしたムラサメを倒してくれる。

Vのザックリ解説

手番のキャラが停止後、ショットした方向にバウンドチャージ弾が飛ぶ
・バウンドチャージ弾はバウンドする度に範囲と攻撃力アップ
センサーに触れる度に弱点がON・OFF
バウンド弾の邪魔になる雑魚を倒しつつ、バウンド数を稼げる軌道で打つ
ザコの同時処理は、3、4バウンド程させて全員が爆発範囲に入る箇所に着弾させる
雑魚が邪魔にならない場合は、薄めで6、7反射バウンド爆破のチャンス

適正キャラクター

魔女CC
(獣神化)
   
ヴェルドラ
(獣神化)
ラクリィ
(獣神化)
 
スルガト
(獣神化改)
   

スクリーンショット ステージ1~3


STAGE 1

センサーはボスの弱点ON・OFF
同じセンサーに触れても再度切り替わることはない
手番のキャラがショット後停止すると、ショットした方向にバウンド弾が飛ぶ
バウンド弾は壁に反射するごとに範囲と威力が上がる

直殴りでバウンド弾の道を開けて、弱点を出したボスにヒットさせるというのが基本コンセプト。

STAGE 2


目標は画面左側上下のムラサメ2体の同時処理。
バウンド弾4反射で左中央のビットンに命中させれば範囲の広い爆発で2体同時処理できる。

バウンド弾の道の為にぷよを処理する必要があるが
あくまでバウンド弾4反射ビットンを狙い続けるが吉。

ぷよはその工程で概ね倒れることを祈ろう。

STAGE 3A


目標はムラサメ3体同時処理。
4反射バウンド弾で真ん中のムラサメを狙う。

2ターン目以降は右下のボスが透過するので狙いやすくなる。

なお、バウンド弾はブロックはすり抜ける。

ムラサメ処理後、3Bへ。

STAGE 3B


中ボスムラサメの弱点を出しつつ、反射数多めのバウンド弾を当てる。

弱点が出てないならセンサーに奇数回触れ、出ているなら偶数回触れる。
加速壁を利用して触れるセンサーの本数を調整する。

また、シールドは1撃とは限らないが割とすぐ壊れる。

スクリーンショット BOSS1~3


BOSS 1

やることは同じ。
ボスの弱点を出しつつ、反射数多めのバウンド弾をボスに当てる。

ちなみに今更だが、反射数がかなり高まった爆発は相当範囲が広いので、必ずしもボスに着弾しなくても良い。

少し角度付け目で、上に上がっていくのが良い。


BOSS 2A


まずはムラサメ3体の同時処理。

キャラ位置によってはこのステージが一番ムラサメ処理が困難なため、守護獣パックを使うならここで良いかもしれない。

BOSS 2B


ムラサメ処理後。

ザコが邪魔にならないようであれば、薄めで6,7反射くらいのバウンド弾をボスに当てれば相当なダメージが出るので気持ちよく狙う。

センサー数を数え間違って弱が消えるとかなり気持ち悪いのでご注意あれ。


BOSS 3A


ムラサメ3体同時処理。

中央のムラサメを狙う。
例えば、この4thの位置からなら
上壁→右下端→もっかい上壁→中央ムラサメ
で4反射弾を当てられる。


BOSS 3B


ムラサメ3体処理後、
今度は中ムラサメを倒す。

これを倒したら、いよいよ最終。

BOSS 3C


やることは同じ。

加速壁を使って触れるセンサーの本数をコントロールしよう。

 

vs Re;カレン

↑↑↑ モンスト攻略 Vnote TOPへ

 ワープ減速壁反射制限
 超絶火柱?(紋章火柱効かず)
 トライアングルエリア
 初めに触れた弱点が弱点露出
 水属性以外大ダメージ
 コンテニュー不可

 Vパーティー

1st:項羽(獣神化改)
2nd:枢木スザク(獣神化)
3rd:項羽(獣神化改)
4th:周瑜(獣神化改)
守護獣:パック

Vの大好きキャラ、項羽大暴れ。(*´▽`*)
やはり、ややこしいクエは最終的に暴れ散らしてもらうに限る。
どう見ても味方を火柱から守れない、と思った時に無理号令SSでやり味方の配置をかき回して生き延びたり、あわよくばステージ突破できる。
スザクのSSは相当に強力。スザクを未所持であればミッションはかなりダルい気が…。
周瑜の弱点強化SSもボス戦でかなり有効。

Vのザックリ解説

トライアングルエリアでとにかく火柱を受けそうな味方を守りつつ敵を削っていく
・トライアングルエリアは「壁の2つの機械と、手番キャラが初めに触れた壁のポイント」の3点で形成される

適正キャラクター

項羽
(獣神化改)
枢木スザク
(獣神化)
周瑜
(獣神化改)
関羽
(獣神化改)
出雲
(獣神化改)
 

スクリーンショット ステージ1~3


STAGE 1

ドクロマークは超絶火柱が出るが、敵防御ダウンでもある。
倒し過ぎると危険地帯まみれになるが
あまり気にせず、超絶火柱を受けそうな味方をトライアングルエリアで守っていくスタイルで考えた方がいい

左上下に見える機械と、自身が初めに触れた壁の点の3点でトライアングルエリアができる。

エリア内では攻撃と防御両方のアップを受けられる。
もちろん、エリア内のキャラの友情もかなり強くなる。

STAGE 2


目標はハンシャイン4体の撃破。
特に蘇生もしない。が、硬い。

ハトホルを倒してハンシャインの防御をダウンさせて戦う。

STAGE 3


基本、ガスマスクの隙間をトライアングルに入れるようにして、そこへ挟まって処理する。

骸骨バイクは移動して中央に並ぶ瞬間があるのでその時を狙う。
アヴァロンが懐かしい。
その際も、バイクの間がトライアングルエリアに入るようにして挟まりに行く。

スクリーンショット BOSS1~3


BOSS 1

超絶火柱の円に入っている味方をトライアングルで囲いつつ、弱点に一発当たれるショット
を繰り返す。

 
BOSS 2


スクショは取り忘れた。
撮るためにもっかいやったが、また取り忘れたので、もう勘弁してもらう。

四隅と中央にハトホルが居るが、まー大量に超絶火柱が沸いてくれる。

やることは同じ。


BOSS 3


ボスは上の空間にも移動する。
が、まあ大して変わらない。

超絶火柱の円に入っている味方をトライアングルで囲いつつ、弱点に一発当たれるショット
を繰り返す。