磯撫・天火・のっぺらぼう
磯撫/天火/のっぺらぼう
【EX】ボクワイア
夢幻レムリア/けしモン
vs磯撫
![]() |
|
![]() |
ダメージウォール・魔法陣 |
Vパーティー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1st:グランギニョル(獣神化)
2nd:グランギニョル(獣神化)
3rd:グランギニョル(獣神化)
4th:ソロモン(心の扉)
守護獣:ムシュフシュ
友情で余裕。ギミック?
関係ない。グランギ様だから。
Vのザックリ解説
・ドクロマーク撃破で味方攻撃アップ
適正キャラクター
![]() |
![]() (心の扉) |
![]() (獣神化) |
|
![]() |
![]() (真獣神化) |
vs天火
![]() |
|
![]() |
星5制限クエスト
|
Vパーティー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1st:エルメェス(進化)
2nd:王賁(進化)
3rd:エルメェス(進化)
4th:王賁(進化)
守護獣:ムシュフシュ
クエストの性質的にキャラ差はそこまで出ないが、キラーでそもそも火力を出せるキャラで良い。
王賁の友情は、爆弾でミリ残りしたザコを丁度よく拾ってくれることもあるので採用したい。
後は、パネルを「2」で大量に踏めるよう打っていけば良い。
Vのザックリ解説
・壁に触れる度にパネルの数字が増加
・パネルの色に応じた色(属性)の爆弾で敵に攻撃できる
・要は1で水、2で火、3で光、である
・基本、相手が木なので「2」で攻めるが吉
適正キャラクター
![]() |
![]() (進化) |
![]() (進化) |
|
![]() |
![]() (進化) |
![]() (進化) |
![]() (進化) |
![]() |
![]() (進化) |
![]() (進化) |
![]() (進化) |
vsのっぺらぼう
![]() |
|
![]() |
ワープ・ブロック・減速床 |
Vパーティー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1st:グランギニョル(獣神化)
2nd:グランギニョル(獣神化)
3rd:グランギニョル(獣神化)
4th:エル(破邪)
守護獣:ムシュフシュ
残念。グランギENDです。
ムシュフシュで鉄板化させたいため、1ステだけキッチリパーフェクト取っときましょう。
後は、剣を何となく踏みながらの友情無双。
Vのザックリ解説
・剣パネルを踏むほど攻撃力UP
・強友情があるなら剣は意識しなくて良い
・剣後の自分友情など、グランギ様がちょっと有効すぎる
・マサムネでも相当に楽
・そのあたりの強友情キャラがいなくて直殴りで行く場合は素直に剣を踏もう
適正キャラクター
![]() |
![]() (破邪) |
![]() (約束) |
![]() (獣神化) |
![]() |
![]() (調律者) |
![]() (獣神化) |
|
![]() |
![]() (獣神化) |
![]() (獣神化) |
![]() (進化) |
【EX】vsボクワイア
![]() |
|
![]() |
ダメージウォール・転送壁 |
イベントタイプ
EX降臨
中ボスを逃がさず撃破で1ドロップ(2度有)
ボス撃破時にランダムで1~5ドロップ
Vパーティー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1st:マサムネ(使命)
2nd:マサムネ(使命)
3rd:マサムネ(使命)
4th:鹿目まどか(弓)
守護獣:ムシュフシュ
マサムネが強すぎて相手がかわいそうである。
直接ボスを倒す自信があれば、遅延無視でいきなり倒しにかかっていい。
マサムネの初めに触れた敵の弱点を出すスキルも異常に活きるクエスト。
反射でハマるタイプのクエストなので、まどかはハマり損ねた時にも加速で拾ってくれて結局ハマれたりする。
Vのザックリ解説
・反射制限のクロスドクロで敵全体を遅延できる
・大幅に遅延させるにはクロスドクロを素早く同時に処理すること
・ボスをいきなり倒しにかかっても良い
・ビゼラーは敵の攻撃ターンを短縮してくる
適正キャラクター
![]() |
![]() (使命) |
||
![]() |
![]() (堕天) |
![]() (獣神化) |
![]() (獣神化) |
![]() |
![]() (弓) |
![]() (獣神化改) |
![]() (獣神化) |
![]() (進化) |
![]() (進化) |
![]() (神化) |
夢幻レムリア
![]() |
|
![]() |
ブロック・テレポトンネル
|
ざっくり仕様解説
各ステージを1手で抜けようという、やってみるとなかなか楽しいコンテンツ。
進んでいくと能力を3択から選んで成長するという、ローグライクな所もイイ。
そう!言わばローグライクモンストなのだ!
下の写真のようなシンプルなステージを1手で抜ける
というのを50ステージ駆け抜けるのが目標。
クリア条件は
・鍵を取る
・敵を全滅させる
・扉に入る
これらを、1手で達成すること。
50ステージノーミスで行かなきゃいけないの!?
と思われるかもしれませんが、ご安心ください。
画面の左下のハートがライフです。
失敗するとライフが一つ減るだけです。
当然、0になっちまったらGAMEOVERです。
そして、5ステージクリアする毎に
下のように、おくすりを選択できます。
また、以下の写真のゲージを
「おともゲージ」と言います。
これが満タンになると、おともを獲得できます。
おともと言うと何かが仲間になるのかと思いますが、
イメージはアビリティが付く感じです。
ゲージの貯め方は
・鍵取得時
・壁反射時
・敵攻撃時
です。
つまり、欲張ってたくさん反射回数を稼ぐことで、ゲージを少し多めに得られます。
が。欲張りすぎて扉まであと少しの所で停止して
「ふぇぇぃるどぅ・・・」とかなると悶えるので、ほどほどにしましょう。
では、ゲージが貯まった時に貰えるアビリティですが
ランダムに提示された3つの中から1つを選んで入手します。
こういうのとか
こういうのとか、そこそこあります。
再度おともゲージが貯まったら、2つ目のアビリティを得られ、
どんどん快適になっていきます。
ちなみに、ライフが0になったらまた1ステージからですが、
おくすりの効果は消えますが、おともアビリティは引き継ぎます。
つまり、2、3回もやればかなりの確率でクリアはできます。
クリアしたら、次の周(次の50ステージ)へ進みますが、
その際は一旦おともアビリティも消滅します。
さてさて、仕様の説明が終わったところですが
各ステージの攻略については勘弁してもらいます。
というのも、同じステージでも、配置物の数は同じですが配置場所はランダムに変わるのです。
ここでは
Vのオススメおくすりとおともアビリティ
だけ、ちょこっと書きます。
~ Vの夢幻レムリアまとめ ~
◆ おくすりのポイント ◆
・ライフが3以上あるなら「スピード20&ライフ5」を取る
・ライフが2以下しかないなら「ライフ5」を取る
コンテンツ仕様上
「基本的には機動力がモノを言います」。
よって、スピードガン上げでOK。
…だが、配置運などで途中でGAMEOVERでは元も子もないので、瀕死の場合は迷わずライフを大補充しよう。
攻撃力は要らないの?と思われるかもしれませんが、キラーアビで十分すぎるのでVは捨ててます。
(序盤10ステくらいでHP32000をワンパンできると楽な時もあるので、初め一回だけなら取ってもいい。まあVはそれでもツーパンすりゃいいやでスピードに突っ走ってます)
◆ おともアビリティのポイント ◆
とりあえず結論、Vの理想構成を先に載せますと
って感じです。
まず、左側の3つはとにかく最強。
見つけたら即取りしましょう。
で、キラー系なんですが、
ドラゴン・魔族・幻獣・闇・アップ・ダウン・レフト・ライト
があります。
種族別も悪くはないですが、
「アップ&ダウン」または「レフト&ライト」なら
全画面を押さえれるので、2枠しか使わずに無双モードになれます。
それらが充実するまでの穴埋めとしては、
「敵全体に10%ダメージ」や「毎ターン靴出現」とかが有効ですね。
◆ ショットのポイント ◆
・直線に近いなど、あまりに楽なルートで行ける時は、わざと少し反射数を稼いでゲージ貯めを楽しむ
・制限ザコに当たって減速しても扉に届けばいいやルートも割とあり得るので、撃種変化パネルに固執しない
そんなもんかと思います。(*´▽`*)
◆ 夢幻レムリアの報酬について ◆
これが今回斬新なポイントの一つですが
2025/3/2 時点で降臨したシリーズ3体
磯撫・天火・のっぺらぼう
これら3体が、夢幻レムリア5周クリアで全員運極になります。
何が斬新って、3月2日の時点で5周頑張ると、
天火とのっぺらぼうは、降臨する前に運極になるんです。驚きです。
ホントにローグライクが大好物のVとしては、
夢幻レムリア、面白くて何周でも苦にならないので軽く3体極まりました。
ただし痛いのは!!痛いのは、ですよ?( ; ゚Д゚)
Vみたいにローグライク大好き人間ならまだしも
複数台持ちの方、例えば4台だと20周しなくてはいけません。
流石に普通に降臨をそれぞれ倒した方が早いでしょう。
あと何より痛いのは…。
EXボクワイアに会えない。
ボクワイアの為に周回しまくる覚悟なら問題ないですが
各イベントごとに程よくEXを貯めてる方だと
1イベント分、ボクワイアの進みが悪くなります。
まぁ、そんなとこですねっ!(*´▽`*)
とにもかくにも、コンテンツ的にはマジ気に入ったんで、この昇華版を特殊な報酬を引っさげて再来してほしいと思います。
けしモン攻略
これほど「攻略」を書く意味が無いものも珍しいかもしれませんが
思ったこと書きたいだけなので書きましょう。
みなさん、やってますか?けしモン。(*´▽`*)
コレですよこれ。(*´▽`*)
要は、一人高速神経衰弱絵柄見える版です。
Time Limit 以内達成でトク玉5個。
Challenge Time 全ステージ達成でなんか勲章。
あ、トク玉は各ステージ5個だから全部で50個。
結構スゴイよ?(*´▽`*) ウヘヘ
で、攻略だから、下の図の開始カウントの時に、
携帯の画面下からちょっとだけ中途半端フリックして画面停めるなどのズルが効くのか試したけど…。
それやると開始直後に失敗になります。ちゃんと。
まぁ、そう来なくちゃね。
( ゚Д゚) セイセイドウドウショウブダ!
てなわけで、こういうのも得意不得意あるでしょう。
チャレンジタイムなんかは、なかなかのワザがないと達成できないでしょう。
とりあえず、気休め程度にVが心構えだけ書いておきますね。
(*´▽`*) 役に立つんかねこんなん。
~ けしモンの心得 ~
・開始のカウントダウン中に2,3組はアタリをつけとく
・見つけた組を消す時は、消す指を見ず、指に勝手に消させながら目は次の組を探す
・この指と目を別で動かすことの繰り返し
~ 厳しい時は ~
・序盤は何となくの色合いでガンガン行く
・ガンガン失敗したらリトライする
・序盤が神がかり的に決まったら後半を丁寧にやる