転スラコラボ第2弾「一枚書き」
クレイマン/ラーゼン(究極)/ラーゼン(超絶)
グレゴリー/グレンダ/アダルマン/サーレ
ヒナタ/カリオン
イベント中有効なスキルが存在
イベント期間中超有効な、みんな大好きなコレだ!
(*´▽`*) 毎回これでいいゼ・・・。
スキルを解放するには魔都復興ミッションをクリアして取得するポイントが必要。
まあ、スキルポイントは結構ドンドン溜めれるから解放順にこだわることもないけど
一応、V的な好みでは
「報酬強化」→「魔力全開」→「身体強化」→
「弱点解析」→「起動予測」 かな。
小まめに右上にある発動数解放を増やしとくのも忘れずに!
同時に使えないと気持ちよくないヨ!! ( ゚Д゚) タノムデ
魔都復興ミッション
居住地区1 | コラボキャラを入れて グレンダをノーコンクリア |
どうとでもなる | |
居住地区2 | コラボキャラを入れて グレゴリーをノーコンクリア |
どうとでもなる | |
居住地区3 | コラボキャラを入れて サーレをノーコンクリア |
どうとでもなる ギミック合わせたいならリルムがおります | |
居住地区4 | 反射タイプのみで サーレをノーコンクリア |
パンドラ3+反射のラック極1とか 他でも全然余裕 | |
迎賓地区1 | コラボキャラを入れて クレイマンをノーコンクリア |
3体強キャラならどうとでもなる | |
迎賓地区2 | 水属性3体入れて クレイマンをノーコンクリア |
リムル・リムル・二刃あたりでいかがか | |
迎賓地区3 | コラボキャラを入れて アダルマンをノーコンクリア |
どうとでもなる | |
迎賓地区4 | SSを使用して アダルマンをノーコンクリア |
スキル「魔力全開」「解放者」を使えば楽 | |
商工業地区1 | コラボキャラを入れて ラーゼン究極をノーコンクリア |
どうとでもなる | |
商工業地区2 | コラボキャラを入れて ラーゼン超絶をクリア |
ベニマルで良いかと | |
商工業地区3 | HP85%残して ラーゼン究極ノーコンクリア |
意識しなくても達成できる | |
商工業地区4 | コラボキャラを入れて ヒナタをノーコンクリア |
まあディアブロが鉄板ですな リムルかクレイマンもOK | |
観光娯楽地区1 | カリオンをクリア |
イベントスキルもりもりで水属4体ならなんとかなる | |
観光娯楽地区2 | イベントスキル使用せずに 反射タイプのみでヒナタをクリア |
観光娯楽地区3 | 水属性2体以内でカリオンをクリア |
項羽2・源頼光2でアッサリ スノッリのエッダも頑張ると思う |
vsクレイマン【常設】
![]() |
|
![]() |
地雷・魔法陣 |
Vパーティー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1st:ルビー(獣神化)
2nd:えびす(獣神化改)
3rd:ルビー(獣神化)
4th:えびす(獣神化改)
守護獣:ムシュフシュ
ルビーの加速を活かし、怪力のえびすで叩き伏せる。
もちろんルビー自体でも十分。
が。えびすは弱点強化を集めてボスに刺されば怪力過ぎてステージを飛ばしてくれることもある。
マインEL&魔法陣ブーストおそるべし。
Vのザックリ解説
・薄めの角度で弱点強化を集めながら弱に刺さるのが効果的
・友情がそれほど通るつくりではない為上記の戦い方が吉
適正キャラクター
![]() |
![]() (獣神化改) |
||
![]() |
![]() (獣神化) |
![]() ( ) |
![]() ( ) |
![]() |
![]() ( ) |
![]() ( ) |
![]() ( ) |
vsラーゼン(守護獣【究極】)
![]() |
|
![]() |
地雷 |
Vパーティー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1st:グランギニョル(獣神化)
2nd:グランギニョル(獣神化)
3rd:グランギニョル(獣神化)
4th:さよならグラビティ(獣神化)
守護獣:ムシュフシュ
一応言っておきますが、グランギ4で全然良いです。
Vのザックリ解説
・友情を出す
・究極はこんなもんです
適正キャラクター
![]() |
![]() (獣神化) |
![]() (獣神化) |
|
![]() |
![]() (獣神化改) |
![]() (獣神化改) |
![]() (真獣神化) |
![]() |
![]() (獣神化) |
![]() (真獣神化) |
vsラーゼン(守護獣【超絶】)
![]() |
|
![]() |
ダメージウォール・ワープ・貫通制限 |
Vパーティー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1st:ベニマル(獣神化改)
2nd:グランギニョル(獣神化)
3rd:グランギニョル(獣神化)
4th:グランギニョル(獣神化)
守護獣:ムシュフシュ
イベントスキル「解放者」使用編成。
1手目でいきなり、ベニマルのSSで暴れる。
1手抜けしたら2ステはムシュフシュ使用。
ボス戦のレーザーをグランギが複数で全受けしたら事故るかもしれないが、ボス戦ではグランギニョルのSSを使っとけば、ベニマルが超レザストで大体守ってくれる。
貫通制限をちょっとだけ避けながら戦うが、周回はかなり早いと思われる。
Vのザックリ解説
・クロスドクロを倒すと敵攻撃力ダウン
・一気にボスを倒す自信、もしくは耐える自信があれば、クロスドクロなど無視して良い
適正キャラクター
![]() |
![]() (獣神化改) |
||
![]() |
![]() (獣神化) |
![]() (獣神化) |
![]() (進化) |
![]() |
![]() (獣神化) |
![]() (進化) |
vsグレゴリー
![]() |
|
![]() |
減速床 |
Vパーティー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1st:グランギニョル(獣神化)
2nd:グランギニョル(獣神化)
3rd:グランギニョル(獣神化)
4th:アナスタシア(獣神化改)
守護獣:ムシュフシュ
・・・・・。
Vのザックリ解説
・友情を出す
・以上
適正キャラクター
紹介するまでも無し
vsグレンダ
![]() |
|
![]() |
減速壁 |
Vパーティー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1st:グランギニョル(獣神化)
2nd:グランギニョル(獣神化)
3rd:グランギニョル(獣神化)
4th:アナスタシア(獣神化改)
守護獣:ムシュフシュ
・・・・・。
Vのザックリ解説
・友情を出す
・以上
適正キャラクター
紹介するまでも無し
vsアダルマン
![]() |
|
![]() |
ブロック・転送壁 |
Vパーティー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1st:グランギニョル(獣神化)
2nd:グランギニョル(獣神化)
3rd:グランギニョル(獣神化)
4th:タケミカヅチ(獣神化改)
守護獣:ムシュフシュ
正直相手が弱すぎてどうでもいいっちゃいいが、
「解放者」(開幕SS満タン)使用していれば、ボス戦でタケミSSをボス弱に撃つだけでゲージが飛んで楽しい。
タケミをゴリゴリに育てておけば、全ゲージ飛ばしもあり得る。
どうせ楽な周回なら、少しでも爽快要素を入れようという編成。
Vのザックリ解説
・正直友情で終わる
・万が一、友情でワンパンできないような編成ならギミック対応した方がいい
適正キャラクター
![]() |
![]() (獣神化) |
![]() ( ) |
|
![]() |
![]() (獣神化改) |
||
![]() |
![]() (獣神化) |
![]() (獣神化) |
![]() (真獣神化) |
vsサーレ
![]() |
|
![]() |
重力・魔法陣 |
Vパーティー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1st:アジテーター(真獣神化)
2nd:アジテーター(真獣神化)
3rd:アジテーター(真獣神化)
4th:オペコ(獣神化改)
守護獣:ムシュフシュ
友情を出しつつ、気持ちハートを踏む程度の打ち方をしとけば余裕。
1ステがパーフェクトだったら2ステでムシュフシュ発動で良い。
一応、ギミックがあってないグランギニョルでも、ぜんぜん行けるクエスト。
Vのザックリ解説
・カウンターで受けるダメをハートパネルで回復
・というクエではあるが、まあそこまで気にせんで良し
適正キャラクター
![]() |
![]() (獣神化改) |
||
![]() |
![]() (獣神化改) |
![]() (獣神化) |
![]() (獣神化改) |
![]() |
![]() (獣神化) |
![]() (真獣神化) |
![]() (獣神化) |
![]() |
![]() (真獣神化) |
![]() (獣神化) |
![]() (獣神化) |
vsヒナタ(超究極)
![]() |
|
![]() |
重力・転送壁 |
Vパーティー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1st:ナイトメアα(獣神化)
2nd:王騎(獣神化)
3rd:王騎(獣神化)
4th:サルタヒコ(獣神化改)
守護獣:パック
イベントスキル「解放者」でSS満タンで行こう。
開幕いきなりナイトメアαで全員バフをしつつ一個くらいシールドを割っとこう。
後はもうお好きに無双すればよろしい。
このクエストは強いレーザーを使う敵が多いので、王騎とサルタヒコの超レザストが素敵。
猿田彦のカウンターキラーMもほとんどのステージで活きるようになっているので火力も申し分なし。
パック・・・?まぁ、使わないかも。保険で。
Vのザックリ解説
・シールド破壊で味方の防御アップエリア展開
・味方の近くにあるシールドを破壊しながら暴れて敵を削っていく
・ペグイルの火力は異常
・シールド破壊に自信がなければ貫通で妲己1くらいはアリ
・リムルも一応いける、なんかボス前に特殊演出あった
・とにかく敵の火力が相当高いのでシールドは壊そう
適正キャラクター
![]() |
![]() (獣神化) |
||
![]() |
![]() (真獣神化) |
![]() (獣神化改) |
![]() (獣神化) |
![]() |
![]() (獣神化) |
![]() (獣神化) |
![]() (獣神化改) |
vsカリオン(超究極)
![]() |
|
![]() |
ブロック・減速壁
|
Vパーティー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1st:項羽(獣神化改)
2nd:源頼光(獣神化改)
3rd:項羽(獣神化改)
4th:源頼光(獣神化改)
守護獣:パック
ミッション「水2体以内」を混ぜた編成だが、まぁ頼光の魔封じELは強いと思う。
項羽はソウルスティールMも素敵。
守護獣はそこまでこだわりない。HP回復系でも悪くはない。
とにかくボスの強攻撃前に、ボスを攻撃力アップしないようにすればさほど苦労はない。
Vのザックリ解説
・天使のフォトンを削ると天使が上下左右に攻撃力アップ弾を打つ
・その攻撃力アップ弾は味方も敵も攻撃力アップする
・味方だけにアップ弾が当たる天使のフォトンを削るのが吉
・ボスの強攻撃前はボスに攻撃力アップ弾が当たってしまう天使のフォトンを削るのは絶対に避ける
・イベントスキル(武芸者など)を使わないメリットが無いので使いましょう
適正キャラクター
![]() |
![]() (獣神化改) |
![]() (獣神化改) |
![]() (獣神化改) |
![]() |
![]() (繋ぎ手) |
![]() (獣神化) |
![]() (獣神化) |
第1段キャラ獣神化→改 比較画像
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
《 単純上位 》 アンチ転送壁が「超」へ SSターン短縮 も付いた。 コネクト条件要とは言え 単純上位と言って良いでしょう。 SSはターン数が増えたけど 何やらヤバそうな感じに パワーアップ。 |
![]() |
![]() |
《 単純上位 》 アンチ魔法陣 ダッシュ が付いた。 こちらもベニマルと同じく SSはターン数が増えたけど 何やらヤバそうな感じに パワーアップ。 |