【黎絶】エンベズラー攻略
vsエンベズラー
![]() |
|
![]() |
~ 多重接触防御ダウン ~
|
イベントタイプ
黎絶
連勝中はドロップUP
Vパーティー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1st:モールスα(獣神化)
2nd:モールスα(獣神化)
3rd:ティターニア(獣神化改)
4th:リリサ(獣神化)
守護獣:パック
まあ、モールスαのこのクエでの動きやすさ、自由度は異常。
概ね、SSで撃種パネルがどうであろうと最高のパフォーマンスを出せる。
ティターニアは8ターンで打てるSSの信頼感が素晴らしい。自分だけで弱点に張り付いて多重接触防御ダウンを20~30積み上げ、次キャラにまで活きる。
リリサはムラマサ担当のイメージで使えばよい。リリサの前のキャラでパネルを青にそろえておくようにすれば、まず漏らすことはないだろう。
Vのザックリ解説
・魔導士が多重接触防御ダウン数を下げてくる
・基本的には魔導士を潰しながら中ボスやボスを削るクエスト
・が、ずっと魔導士ばかり気にしていると期を失う
・多少ダウン数を回復されるとしても敵に挟まって30HITくらい稼ぐんだ!という判断も重要
適正キャラクター
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
ティターニア(獣神化改) SSで弱にヒットするだけでとんで もないことにしてくれる。張り付く 為、基本的にはトドメに使いたい。 |
|
![]() |
![]() |
ポルナレフ(獣神化改) 非常に強い。SSの追撃で多重防御 ダウンの回数が稼げる訳ではない点 だけ注意。追撃前に数字を稼ごう。 |
|
![]() |
![]() |
ルミナス(獣神化) 加速持ちで自分も強い。 SSのバフサポートも強力。 必ず、毒友情持ちと組ませたい。 |
スクリーンショット ステージ1~5
![]() |
|
![]() |
STAGE 2 鬼を倒すのが目標。 1手目のキャラは反射でガッツリ鬼と魔導士の間に挟まって多ダウを稼ぎ、魔導士を散らしながら暴れてるのは2手目からにしても良い。 鬼の多ダウが20以上溜まっていれば、貫通で弱を通ってやるだけで相当なダメージが出る。 が、反射でゴリゴリ挟まって無理やり倒すことも可能。 |
![]() |
STAGE 3 ムラマサの撃破が目標。 1体につき1体蘇生してくる。 多ダウ6か7くらいで貫通で通ればほぼほぼ倒せるくらいの硬度だが、撃種変化のせいでまあまあ処理しにくい作りになっている。 リリサが居るならば、パネルを青に揃えてSSで無理やり抜ける価値あり。 居ないならば理想は、パネルを青に揃えた後に反射キャラで撃種変化パネルをとっとと踏んで暴れる、が吉。 |
![]() |
STAGE 4 魔導士のゲージ攻撃が 「ボスの多ダウ15下げ」。 基本、それを発動されるとグッタリするので、ゲージが1の魔導士は貫通状態で弱点をサクッとしておこう。 じっくり多ダウを貯めて削っていくというのがなかなかやりにくいステージの為、 ティターニアなどのSSでボス弱に突撃して無理やり大ダメージを稼ぐのが安定する。 |
![]() |
|
スクリーンショット BOSS1~3
![]() |
|
![]() |
BOSS 2 鬼は蘇生しない。 ボスと鬼の間に反射でがっつり挟まって多ダウを稼ぎ、その後貫通で弱を引っかくと相当なダメージが出る。 ボスの多ダウが30~40貯まったようなら、鬼を無視して、貫通状態でボス弱を引っ掻こう。 鬼はハマっている内に勝手に倒れることもあるが、さすがに上の数字が3くらいになったら倒しにかかろう。 |
![]() |
BOSS 3-1 イヤーな配置のムラマサ。 事故るなら大体ここな気がするので、ムラマサこそ本気出していい。 リリサがいる場合は、パネルを青に揃えてからSSで一気に倒す。 リリサSSでムラマサ処理できた場合は、この後登場する魔導士のゲージがいきなり切れるオマケ付き! 居ないならば理想は、パネルを青に揃えた後に反射キャラで撃種変化パネルをとっとと踏んで暴れる。3ステと同じ。 「2体なら何とか倒せる…」と思ったら、パックを迷わず使おう。 |
![]() |
BOSS 3-2 魔導士配置もそこそこいやらしい。 魔導士のゲージ攻撃は多ダウ「ー15」。 魔導士を貫通で弱点を切り、多ダウを修復されないように睨みつつ、 火力を出せそうな配置だと踏んだら、魔導士無視でボス特攻する。 3体も魔導士が居るので、多ダウ長期維持はどのみち難しい。 行けそうな時に一気に畳みかけるしかない。 ちなみに、モールスαのSSをボスの真上から真下に打てるなら、多ダウ0から行ってOK。 |