2.5次元の誘惑 コラボ

2.5次元の誘惑 コラボ

コスプレ撮影ミッション

【常設】クーリア
フォロッソオギノ

リリエル&ミリエラ
シロ&クロ【一発超究】753♡

【周回超究】天使空挺隊
【一発超究】水着4人

コスプレ撮影ミッション

何事かと思うが、正直シンプルである。(*´▽`*)

1・ミッションをこなし撮影ptを手に入れる
2・撮影で構図を選ぶ(成功と失敗あり)
3・撮影が成功したらそのキャラは完了
4・失敗だった場合は1へ戻る

つまり、撮影が成功してしまえば、全ミッションをこなす必要はない。
また、撮影対象となるキャラは1日ずつ解放されていく様子。

後半のミッションが厄介になるのかわからないが、今のところとても優しい。
終盤、構図が10個以上あるとかいう鬼畜仕様だけご勘弁願いたい。
(*´▽`*) トレジャー9モヘッタクソダカラナ!

vsクーリア/ノノア

↑↑↑ モンスト攻略 Vnote TOPへ

 重力ダメージウォール

Vパーティー

1st:まほろば(獣神化)
2nd:コルセアⅡ(獣神化改)
3rd:王昭君(獣神化改)
4th:王昭君(獣神化改)
守護獣:ムシュフシュ

全ステージ1手抜け可能パーティ。
1手の内に敵の防御を下げ、そのターンの間に削ることを求められるため、
「出続ける友情」や「出が遅い友情」を混ぜることで1手抜け出来る。
加速持ちであり、重力キラーの乗る友情を放ち続ける王昭君はこのクエでは壊れ。
2体は積むと良い。順番も上記が進行がいい感じになると思われる。
ムシュフシュは3ステで使うと良い。(*´▽`*)
(ステージ飛んじゃう時あるかもしれんが)
あと、Vパーティとしてはコルセアを1体採用しているけど、ラスゲのザコ多い中変なハマり防止で入れて見ている。
そこにこだわりがないなら、まほろば2でも全然良い。

Vのザックリ解説

ドクロ雑魚を撃破後そのターンだけ敵防御ダウン
つまり長く走り続け、友情も長く出るキャラが吉
1手抜けには加速持ちを2、3体採用すると良い
ドクロ雑魚に初めに当たって暴れるショットが吉

適正キャラクター

王昭君
(獣神化改)
   
まほろば
(獣神化)
コルセアⅡ
(獣神化改)
亜門鋼太朗
(進化)
フェルン
(獣神化)
ロヴァー
(真獣神化)
 

vsフォロッソ/マギノ

↑↑↑ モンスト攻略 Vnote TOPへ

 転送壁・ブロック

Vパーティー

1st:グランギニョル(獣神化)
2nd:グランギニョル(獣神化)
3rd:グランギニョル(獣神化)
4th:アナスタシア(獣神化改)
守護獣:ムシュフシュ

転送壁もブロックも関係ない。
ブロックにキャラが埋まってたところで、埋まってないキャラに
というか誰使っても似たような溶け具合であろう。(*´▽`*)
Vが運3キャラでやっているだけで、こんなん運4で全然どうぞ。

Vのザックリ解説

極はこんなものでしょう。

適正キャラクター

紹介するまでも無し

vsオギノ

↑↑↑ モンスト攻略 Vnote TOPへ

 ワープ

Vパーティー

1st:グランギニョル(獣神化)
2nd:グランギニョル(獣神化)
3rd:グランギニョル(獣神化)
4th:アナスタシア(獣神化改)
守護獣:ムシュフシュ

だれでも良いのにグランギで行く無礼、お許し願いたい。
また、相手が弱すぎて色負けしてるアナスタシアも、フォロッソからの流れでそのままにしている。
もちろんマルチ4の方は運4で行くがよろしい。

Vのザックリ解説

敵のカウンターモードでこちらの攻撃力が上がるがこれ以上上げてどうする
ワープ?そんなもんは出ないッ!!

適正キャラクター

紹介するまでも無し

リリエル&ミリエラ/リリサ&美花莉

↑↑↑ モンスト攻略 Vnote TOPへ

 重力・地雷
 全ての弱点はダメージ4倍

Vパーティー

1st:????( )
2nd:????( )
3rd:????( )
4th:????( )
守護獣:ムシュフシュ

運枠は真人の方が正直異常火力を出せるが
ボス1の下に溜まってる牛を漏らすことがあるのでアジテーター使った。
剣パネル数枚と友情出し、という打ち方の繰り返しでOK。
アジテを真人3に変える場合は、ボス1で剣パネル6、7枚踏みからの弱点特攻でゲージ飛ばしを狙って遊ぼう。
全部飛んでしまえば牛が残るなど気にしなくてよいのだ…!!

Vのザックリ解説

剣パネルを踏めば踏むほど攻撃力アップ
とはいえ基本1、2枚くらい踏めばいい
牛が残ることがあるので、牛を通過するつもりで打つと1手抜けになりやすい
・グランギニョルも行けるがボス戦で1手抜け狙うなら、重力が苦しいが剣踏み&弱点直殴りくらいはしないといけない

適正キャラクター

マギア
(心願)
   
大典太光世
(獣神化)
アジテーター
(真獣神化)
真人
(進化)
アジテーター
(真獣神化)
真人
(進化)
グランギニョル
(獣神化)

vsシロ&クロ/レモン&ライム

↑↑↑ モンスト攻略 Vnote TOPへ

 ブロック・減速壁

Vパーティー

1st:グランギニョル(獣神化)
2nd:グランギニョル(獣神化)
3rd:グランギニョル(獣神化)
4th:ルシファー(獣神化改)
守護獣:ムシュフシュ

ブロック対応のキャラでも考えようかと思ったが、ブロックの向こうまでグランギで爆撃した方が良い。
むしろグランギがいい。
テレポトンネルなども気にしたくないので、爆撃による誘発がお手本のように光るクエスト。
ムシュフシュは忘れずに使ってミリ残し予防しておこう。

Vのザックリ解説

・ブロック対応させずにテレポトンネルを活用しようというコンセプトのようだが無視
強友情を如何にばら撒くかが重要
・下に運枠ベジテパラを一応載せたが友情コピーなので1体にしとこう

適正キャラクター

ルシファー
(獣神化改)
アナスタシア
(獣神化改)
グランギニョル
(獣神化)
グランギニョル
(獣神化)
ベジテパラ
(獣神化)
スケルツァンド
(神化)

【一発超究】vs753♡

↑↑↑ モンスト攻略 Vnote TOPへ

 ワープ地雷
 ディレクションガード
 属性効果超アップ
 敵に触れるたびに攻撃力アップ
 ハート無し

Vパーティー

1st:ヤタガラス(獣神化改)
2nd:さよならグラビティ(獣神化)
3rd:ヤタガラス(獣神化改)
4th:さよならグラビティ(獣神化)
守護獣:パック

ワープ地雷対応ならどうとでもなるが、どうせなら超ワープがいい。
多くの敵に触れた後に火力が出てくるクエストなので加速至上主義で行きたい。
となると、アクセラ付与SSのさよグラは文句なく便利。
他のアタッカーはまあギミック対応なら選び放題だが、Vはヤタガラスがお気に入り。
ウォールブースト・連撃キラーどちらもボス戦で刺さる。
かつ加速持ちで、8ターンSS。
敵の強攻撃前に天使をキッチリ倒せば、耐久には困らないクエストなのでドレインやSS遅延のキャラよりも攻め寄りの構成で良いと思われる。
個人的にはね!(*´▽`*)

Vのザックリ解説

天使を倒すと味方全員にバリア
ボスの強攻撃前は天使を倒さないと負ける

適正キャラクター

さよならグラビティ
(獣神化)
ヤタガラス
(獣神化改)
佐々木小次郎
(獣神化改)
ノノア
(獣神化)
天草四郎時貞
(獣神化改)
媽祖
(獣神化改)
ハービセル
(獣神化)
   

スクリーンショット ステージ1~3


STAGE 1

正直、あまり特筆するところは無いクエストですが、スクショせっかく撮ったし貼っときましょう。
(*´▽`*) トリアエズ

聞いてないよーギミックとしては
ディレクションガードがあります。
ただ、肝心のボスには無いので、左程脅威でもないです。

敵に触れれば触れるほど攻撃力アップ。
天使を倒すと味方全員にバリア。
この2点が重要。

STAGE 2


2ステ開幕の画像。
いきなりボスがやる気ある攻撃をしてこようとしているのが分かります。
(;゚Д゚)

このクエ最後まで通してですが
ボスの強攻撃前には天使を意地でも倒す!
その時、天使のディレクションガードには注意です。

これを守れれば基本、よほど火力が無いキャラじゃない限りクリアまで行けるでしょう。

STAGE 3


鬼6体。
この鬼にもディレクションガードが付きます。
鬼の攻撃は左程痛くない白爆発。
さすがに連続で貰い過ぎると痛いが、
2、3体はキッチリ倒していくつもりで打てば十分でしょう。

スクリーンショット BOSS1~3


BOSS 1

ボス戦ですが、やることは同じなので語ることが無くなってきました。
(*´▽`*) ハッハッハッ

とりあえず画像の通り、いきなり強攻撃がくるので
天使を意地でも倒しましょう。

その後は、とにかく敵に複数触れるような暴れショットも有り。


BOSS 2


やることは同じ。(*´▽`*) フゥ

ここの特徴としては、天使が少し倒しにくい位置にいること。
しかも相変わらず、いきなり強攻撃がくる。
どーーーしても天使を倒せそうにない位置で強攻撃を貰いそうなら、パックやサメなどの守護獣はそこが使い時。

靴ザコも多いのでディレクションガードの向きさえしっかりすれば、意外と何とかなるけどね。
(*´▽`*)


BOSS 3


ラスゲ。
ここまで来て、天使倒し損ねて強攻撃でポックリはかなりテンションが下がる。
強攻撃前は、気合い入れて天使倒していこう!

【周回超究】vs天使空挺隊

↑↑↑ モンスト攻略 Vnote TOPへ

 重力減速壁
 最初にふれた弱点解放
 撃種反撃モード(回復)
 ハート無し・マップ回復無し

Vパーティー

1st:美花莉(獣神化)
2nd:アルセーヌ(アナーキー)
3rd:終末運命共同隊(獣神化)
4th:中野一花(獣神化)
守護獣:パック

美花莉をたんまり持ってるならもっと積めばいい。
Vが引きが悪くて1体しか持っていないだけ。美花莉については言う所なし。
アビも友情もSSも接待クエ。
基本貫通の方が立ち回りやすいクエストではあるが、アルセーヌはちょっとザクッと行きたい時に楽。
ボス防御ダウン後ならSSで弱直撃してやればいい。(画面すり抜け性質があることだけ忘れずに)
反射での1ステの2手目は、薄く下に下がって上に上がっていけばいい。
終末とアレスは悩んだが、まあちょっとミスった時に加速で拾ってくれそうな週末でいいだろうという事にした。
一花はボスを殴らせたらかなりの火力。道中もタッチ貫通弾が割と稼ぐ。
美花莉のSSも勿論強いが、結構展開の早いクエなので、12ターン以上のSSは使えずじまいになることが多いので、そういう意味では一花とアルセーヌはこのクエに置いての評価は上げていいと思う。

個人的にはね!(*´▽`*)

Vのザックリ解説

天使の撃種反撃を使って回復しながら戦う
・ゴリ押ししたいが、マップ回復は無いのでたまには回復する
ボス戦のクロスドクロはボス防御ダウン
ボスの強攻撃前だけ回復すれば、割とゴリ押し爽快クエ

適正キャラクター

美花莉
(獣神化)
中野一花
(獣神化)
 
アルセーヌ
(アナーキー)
アレス
(獣神化改)
終末運命共同隊
(獣神化改)
カメハメハα
(獣神化改)
メモリーα
(獣神化)
アリナ
(獣神化改) 

 

【一発超究】水着リリエルetc…4人

↑↑↑ モンスト攻略 Vnote TOPへ

 ワープ重力地雷・減速壁
 反射制限・貫通制限
 一部の敵は地雷でダメージアップ
 一部の弱点は弱点効果アップ

Vパーティー

1st:美花莉(獣神化)
2nd:ショコラ(獣神化改)
3rd:終末運命共同隊(獣神化)
4th:閻魔大王(獣神化)
守護獣:パック

美花莉はSSの弱点出しが次手以降のサポートとして優秀。
が、終末とショコラがやたら強いクエストだと思う。

ショコラのコネクトを無理やりコネクトの書で解放するなら「ショコラ2、終末2」あたりが最強と思われる。
ただ、一発勝利の為にそこまではしたくないので、バランスよく組んでみた結果こんな感じ。
実はそこまでガチガチにしなくとも、気持ち紋章くらい着けておけばそこそこ楽に勝てるだろう。
もちろん、紋章すら無しでもいけるが、ゾンビがグダる可能性があるので魂気に余力があるなら付けてしまえばいい。
(*´▽`*)

Vのザックリ解説

カチやプヨを倒して出てくる地雷を使ってゾンビやボスを撃破するクエ
ボス自体を削っていくのにあまり複雑なことは求められないので、SSはゾンビ処理に使っていい

適正キャラクター

終末運命共同隊
(獣神化)
ショコラ
(獣神化改)
 
閻魔大王
(獣神化)
美花莉
(獣神化)
フランクリン
(獣神化改)

スクリーンショット ステージ1~3


STAGE 1

制限雑魚を倒すと、大量に地雷が撒かれる。
その地雷を使って中ボスを攻撃していく。



STAGE 2


同様。

制限雑魚を倒すと、大量に地雷が撒かれる。
その地雷を使ってゾンビを攻撃していく。

だが、ゾンビは恒例の相互蘇生。
あまりにグダって処理しきれなくて詰まる場合は、もう実や紋章で火力を上げちまえ!!


STAGE 3


上部のぷよのところへ反射で挟まって倒し、地雷を出す。

ボスは内部弱点なので2地雷以上拾って、貫通状態で通れば相当なダメージが入る。


スクリーンショット BOSS1~3


BOSS 1

ボス戦ですが、やることは同じです。
(*´▽`*) 

超マインのキャラは、ボス弱を連打できそうなら制限雑魚の処理をサボらせてボス特攻するのも手。


BOSS 2


やることは同じ。(*´▽`*) フゥ

この後のBOSS3でちょっとだけ面倒なゾンビ処理があるので、SSは温存したいところ。


BOSS 3


ゾンビが2体の分際で、そこそこ処理がめんどい。

SSなり守護獣なりの使いどころは、ゾンビ処理と見ていい。
ボスの防御ダウンなどをしてくれるわけではないが、
単純に弱点の位置やら、せっかくの地雷をゾンビに吸われるわの関係で、ゾンビを処理しないとボスにいいダメージを入れられない。

全力でゾンビを早期処理して、ボスを楽しく削れ!!