機動戦士ガンダムジークアクス コラボ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
機動戦士ガンダムジークアクス コラボ
見出し
【仕様】M.A.Vミッション
【常設】シイコ・スガイ
【守護獣】ザク ポメラニアンズ 究極 / 超絶
アラガ&ラゴウチ&軍警ザク
ザク フォースネークアイズ仕様
リック・ドム ガイア/オルテガ機
ゲーツ・キャパ&ハンブラビ
【周回超究】ドゥー・ムラサメ
【一発超究】シュウジ・イトウ
M.A.Vミッション
出されたミッションをこなすだけ。
序盤は例のごとく簡単だが、終盤はまあ不利属性で強敵行けとか出てくる可能性は大いにある。
難しいミッションが出たら少しマトモに書く。(´▽`*)
とはいえ、以下に軽くまとめておく。
・あらかじめ3キャラの中から誰を同行させるか選んでおく
・ミッションをこなすと同行者の信頼度が上がる
・信頼度が上がるとコラボクエストで特殊効果を受けられる
・左のキャラは攻撃&友情アップ
・真ん中のキャラはドロップ率アップ
・右のキャラは経験値アップ
・ホストの連れているキャラの効果が出る
【常設】vsシイコ・スガイ
![]() |
|
![]() |
地雷・減速壁
|
Vパーティー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1st:マナ(天使)
2nd:マナ(天使)
3rd:赤井秀一(獣神化改)
4th:赤井秀一(獣神化改)
守護獣:ムシュフシュ
最近の常設にしては敵の火力が激しい。
超火力編成でガリガリ行くのも考えたが、火力に多少の耐久力を乗せて安定させた編成。
(まあ十分火力高いが)
敵のレーザーがとにかくエグいので、赤井のレザストとマナのバリアで安心。
しかも、2手程度で全滅させるくらいの火力もある。
Vのザックリ解説
・ちょっと最近の常設にしては敵火力がエグい
・と言ってもエグイのはレーザーなのでレザストをちょい混ぜよう
・強友情とレザスト数体を混ぜた編成で暴れ撃ちしていくのが吉
適正キャラクター
![]() |
![]() (獣神化改) |
![]() (獣神化改) |
![]() (獣神化改) |
![]() |
![]() (獣神化) |
![]() (獣神化) |
![]() (獣神化) |
【守護獣・究極】vsザク ポメラニアンズ
![]() |
|
![]() |
地雷 |
Vパーティー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1st:グランギニョル(獣神化)
2nd:グランギニョル(獣神化)
3rd:グランギニョル(獣神化)
4th:ゼーレ(獣神化)
守護獣:ムシュフシュ
語るまでもなし。友情ゲー。
Vのザックリ解説
・守護獣の究極はこんなもん。
適正キャラクター
紹介するまでも無し
【守護獣・超絶】vsザク ポメラニアンズ
![]() |
|
![]() |
ワープ・魔法陣 |
Vパーティー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1st:????( )
2nd:????( )
3rd:????( )
4th:????( )
守護獣:ムシュフシュ
。
Vのザックリ解説
・
適正キャラクター
![]() |
![]() ( ) |
![]() ( ) |
![]() ( ) |
![]() |
![]() ( ) |
![]() ( ) |
![]() ( ) |
vsアラガ&ラゴウチ&軍警ザク
![]() |
|
![]() |
ワープ |
Vパーティー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1st:グランギニョル(獣神化)
2nd:グランギニョル(獣神化)
3rd:グランギニョル(獣神化)
4th:ゼーレ(獣神化)
守護獣:ムシュフシュ
グランギ爆破。終了。
Vのザックリ解説
・終了と言ったはずである(´▽`*)ハッハッハ
適正キャラクター
記載するまでも無し。
vsザク フォースネークアイズ仕様
![]() |
|
![]() |
反射制限 |
Vパーティー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1st:グランギニョル(獣神化)
2nd:グランギニョル(獣神化)
3rd:グランギニョル(獣神化)
4th:ゼーレ(獣神化)
守護獣:ムシュフシュ
グランギ爆破。終了。
Vのザックリ解説
・終了と言ったはずである(´▽`*)ハッハッハ
適正キャラクター
記載するまでも無し。
vsリック・ドム ガイア/オルテガ機
![]() |
|
![]() |
魔法陣・減速床・反射制限 |
Vパーティー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1st:ネブカドネザル(獣神化)
2nd:ネブカドネザル(獣神化)
3rd:ネブカドネザル(獣神化)
4th:エル(破邪)
守護獣:ムシュフシュ
さすが、まだアンチアビが充実していない「減速床」。
減速床ってだけで、少し面倒になる。
だが、大量にあるわけではないので、強友情で乗り切れる。
破邪エルは文句なしの強さなので、減速床対応運枠ネブカドネザルでエルに当たりまくって周回。
Vのザックリ解説
・友情のみに頼るとぷよが割と残り2手はかかる
・2手でも構わないなら減速床無視で強友情で押し切ってOK
・1手抜けにこだわるなら減速床対応キャラ運枠3+強友情キャラ1を推奨
適正キャラクター
![]() |
![]() (破邪) |
![]() ( ) |
![]() ( ) |
![]() |
![]() (獣神化) |
![]() (獣神化) |
![]() ( ) |
vsゲーツ・キャパ&ハンブラビ
![]() |
|
![]() |
重力・減速壁 |
Vパーティー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1st:????( )
2nd:????( )
3rd:????( )
4th:????( )
守護獣:ムシュフシュ
降臨待ち。
Vのザックリ解説
・降臨待ち
適正キャラクター
![]() |
![]() ( ) |
||
![]() |
![]() ( ) |
![]() ( ) |
![]() ( ) |
![]() |
![]() ( ) |
![]() ( ) |
![]() ( ) |
【周回超究】vsドゥー・ムラサメ
![]() |
|
![]() |
ワープ・転送壁・貫通制限
|
Vパーティー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1st:金太郎(獣神化改)
2nd:モールスα(獣神化)
3rd:金太郎(獣神化改)
4th:ベータ(獣神化)
守護獣:パック
周回の超究極なので大した相手ではないが、しいて言えば火力が欲しくなる。
そういう意味では金太郎の火力はかなり吹っ飛んでいる。が、加速を足すことで相当にパーティが化けるのでベータを1混ぜ。
また、金太郎のコネクト条件を満たすためと、SSを加速させるためにモールスαも1混ぜ。
モールス自身も文句なく強いので安心して良い。
正直、守護獣はどうでもよい。もし事故るようならHP回復系の守護獣も有効。
(*´ω`*)
Vのザックリ解説
・センサーに触れることでダメージを受けるが、自身と周囲の味方の攻撃力アップ
・HPは貫通制限を倒すか、ヒーリングウォールでHPを回復できる
・センサーに触れつつ制限雑魚を倒すショットを繰り返していけば良い
・手番が来た時に初めから攻撃アップしているキャラはガッツリ特攻しても良い
適正キャラクター
![]() |
![]() (獣神化改) |
![]() (獣神化) |
![]() (獣神化改) |
![]() |
![]() (獣神化) |
![]() (獣神化改) |
|
スクリーンショット ステージ1~3
![]() |
|
![]() |
STAGE 2 センサーのサイズがケチくさい。 ここでの回復手段は制限雑魚なので、キッチリ当たろう。 ちなみに、相互蘇生は無い。 |
![]() |
STAGE 3 センサーのサイズがケチくさい上に、数まで減った。 (まあ、位置は2ステよりいいか) 攻撃バフを爆風で貰えているキャラは、手番が来た時に攻撃力が初めから上がっているので、その場合はボス特攻しても良い。 (*´ω`*) 高速周回にはこれ大事。 |
スクリーンショット BOSS1~3
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
BOSS 3 配置が豪勢に見えるラスゲだが、SSもあるだろうし 開幕から色々サクッとぶっ放して倒せ!! (´▽`*) ヤッタレ! |
【一発超究】vsシュウジ・イトウ
![]() |
|
![]() |
多重接触防御ダウン
|
Vパーティー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1st:スマッシュ(獣神化改)
2nd:ニャアン(獣神化)
3rd:スマッシュ(獣神化改)
4th:ニャアン(獣神化)
守護獣:パック
多重接触防御ダウン(エンベズラーのやつね)でボスを削っていかなくてはならない上に、ボス戦では60~70は積まないと気持ちいいダメージは出ないというクエ。
そうなると加速枠が欲しくなるところだが、適正キャラで加速らしき加速を持ってるのは、スマッシュのストショのみ。
というワケで、ターン数も8と素敵なので、2体くらい積んでみることにしている。
ニャアンはとりあえず何が良いってSSが良い。
ラスゲはイジメかってくらい弱点が小さいので、まともに削るのは困難なところをニャアンに任せたい。
Vのザックリ解説
・挟まってザコを倒すタイプのステージでは、挟まる時に可能な限り多重接触値を稼げ
・ボスを削る時は角度は薄すぎてはだめだが、つけ過ぎると弱を跨ぎまくるので注意
・アタッカーの前のキャラでパックなどの遅延で多重接触値を固定してしまうのも有効
適正キャラクター
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
コナン&キッド(獣神化) 友情がそこそこ頼れる。SS遅延は アタッカーの前に使って、多重接触 ダウンの回復を妨げるのに有効。 |
|
![]() |
![]() |
ナイトホーク(獣神化) 特筆すべき点は無いが、適正の中で は単純にアタッカーとしては上位。 |
|
![]() |
![]() |
ドゥー・ムラサメ(進化) ちと苦しいが行けないこともない。 どうしても優キャラがいない時に。 |
|
![]() |
![]() |
ドライ(進化) ちと苦しいが行けないこともない。 どうしても優キャラがいない時に。 |
スクリーンショット ステージ1~4
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
STAGE 2-2 目標:ボスを倒す。 多重接触値を溜めて…とか、まあ説明も不要。 ひたすら撃変パネルで反射でなり、右に挟まりまくるのみ。 |
![]() |
STAGE 3 相互蘇生する制限雑魚を処理後、ボスを倒すことになる。 1手でザコ処理できれば御の字だが、位置的にどうしても苦しいと感じたら、1手目は意地でもランチャーパネルを点灯させ、2手目で倒すと良い。 ザコ撃破後のボス削りは、反射になり靴ザコとの間に挟まって多重接触値を稼ぎ続ける。 ランチャーパネルが踏めていれば、手番キャラは挟まって多重接触値を稼ぐのみに回るのも可。 (ランチャーの味方が勝手にボスを削ってくれる) |
スクリーンショット BOSS1~2
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|